こんにちは、YMです。 3月11日、名取市役所前で「3.11なとり・閖上追悼イベント2016」が開催されました。 犠牲者の追悼と、復興への願いを込めて、会場には絵灯籠 1000個、電子絵灯籠 1100個、キャンドル 1000個が飾られました。 昨年までの会場であった旧閖...

こんにちは、YMです。 3月11日、名取市役所前で「3.11なとり・閖上追悼イベント2016」が開催されました。 犠牲者の追悼と、復興への願いを込めて、会場には絵灯籠 1000個、電子絵灯籠 1100個、キャンドル 1000個が飾られました。 昨年までの会場であった旧閖...
こんにちは、にゃんこです。 仙台市若林区荒浜や三本塚、井土地区など、沿岸部で暮らしていた住民の方々を訪ね聞いた話をまとめたフリーペーパー 『RE:プロジェクト通信』 。 この『RE:プロジェクト通信』の軌跡をたどる記録展が、先月仙台市役所1階で開催されていました。 コ...
こんにちは。kaiiです。 東日本大震災から5年がたちました。5年間、世界中からたくさんのご支援をいただきました。あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。 私が震災後に、生活や取材活動などを通じて、自分の命を守るために大切だと感じてきたことを前編、中編に続いて話...
こんにちはエムです。 先日お伝えしました[前編]では、東日本大震災発生時に 「公益社団法人 宮城県獣医師会」 が行った動物たちの救護活動や、設置した 「被災動物保護センター」 での様子などをご紹介しました。 お話をお聞きしたのは中心となって活動していた獣医師、利府町に開業し...
こんにちは、Chocoです。 震災から5年がたちました。 「被災地は、どうなっているのだろうか」と、県外から多くの人々が訪れ、さまざまな視点から被災地の今を体感しています。 被災した人々は、避難所から仮設住宅、現在は復興公営住宅や自律再建した家に移り始まっています。 まだ...
こんにちはエムです。 東日本大震災のような大きな災害が発生したとき、私たちが飼っているイヌやネコ、ウサギやハムスター、その他の生き物はどのように避難させ、避難生活はどのようにしたらいいのでしょうか。 「公益社団法人 宮城県獣医師会」 によると、東日本大震災で犠牲になった動...
こんにちは、Chocoです。 昨日、天皇皇后両陛下が女川町の 街中を行幸されました。 両陛下は、16日から18日まで東日本大震災の被災地を視察されており、17日は石巻市と女川町をご訪問されました。 「春風も 沿ひて走らむこの朝(あした)女川(をながは)駅を始発...