header

宮城県復興応援ブログ ココロプレス

「ココロプレス」では、全国からいただいたご支援への感謝と東日本大震災の風化防止のため、宮城の復興の様子や地域の取り組みを随時発信しています。 ぜひご覧ください。

ヘッダー写真説明文

写真 「19年連続 生鮮カツオ水揚げ日本一」に向けて、気仙沼では生鮮カツオ水揚げが順調です。「今年はとりわけ脂が乗っている」と関係者の表情もほころんでいます。
2015.7 ~宮城県震災復興推進課~
2016年2月29日月曜日
「全国被災地語り部シンポジウムin東北」開催のお知らせ(南三陸町)

2016年2月29日月曜日17:09

こんにちは。kaiiです。東日本大震災から5年がたちました。 町並みの復興が進み震災前の風景を思い出すことが難しい場所も増えてきました。 皆さんの記憶の中の「東日本大震災」はどんな変化をしていますか。 平成28年3月21日、22日の2日間、南三陸ホテル観洋を会場に「全国被...

続きを読む »
2016年2月27日土曜日
特産品を山元町に~未来に向かって助け合い[その3](山元町)

2016年2月27日土曜日9:56

こんにちはエムです。 東日本大震災で甚大な被害があった亘理郡山元町。しかし当初は、他の大きな町に比べてボランティアの数が極端に少なかった地域です。 そんな状況の2011年6月。それまで石巻市でボランティア活動をしていた栃木県在住の福井福治さんは、不思議な縁で山元町を訪れまし...

続きを読む »
2016年2月26日金曜日
気仙沼「海と生きる」夕食券付宿泊プラン販売中(気仙沼市)

2016年2月26日金曜日13:14

こんにちは。kaiiです。 国の地方創生先行事業として、気仙沼市の強み「食文化」の原点に立ち返り、「メカジキ料理とサメ料理」を食テーマに掲げ、提供できる飲食店と気仙沼市内の宿泊施設をコラボレーションさせた夕食券付きの販売が、平成28年2月15日から始まっています。 宿泊したお...

続きを読む »
2016年2月25日木曜日
住民の健康を支援し続けていきます(気仙沼市、北海道)

2016年2月25日木曜日9:26

こんにちは。kaiiです。 最近話題の「健康寿命」。 「健康寿命」とは、WHOが2000年に公表した言葉で、日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のことを示します。 東日本大震災から5年。北海道の医師大泉樹さんは、北海道から気仙沼市に通い、住民の健康相...

続きを読む »
2016年2月24日水曜日
「高校生百貨店」その3 ~2月27日・28日ついに仙台に参上!!~(石巻市)

2016年2月24日水曜日7:00

こんにちは、Chocoです。 追っかけ取材をしていた「高校生百貨店」が、いよいよ今週末、 2月27・28日 の2日間、仙台駅に隣接するショッピングセンター「エスパル仙台」にて限定オープンします。 石巻地域の高校生が自分たちの故郷の魅力を発信、販売を行う「高校生百貨店」。...

続きを読む »
2016年2月23日火曜日
支援団体が手がける協同情報誌~ゆくゆく輪~(石巻市)

2016年2月23日火曜日14:01

こんにちは、Chocoです。 「継続」 石巻地域を取材する中で、たくさん耳にした言葉です。 震災を機に創刊された地域情報誌が、ここ石巻市にあります。 「この地域に『あったらいいな』という存在から『生活の一部』として、 復興期が終わった後も末長く必要とされるような存在...

続きを読む »
2016年2月22日月曜日
南三陸町のファンが集結!「南三陸応縁団交流イベントin仙台」(仙台市)

2016年2月22日月曜日9:03

漁師さんたちが行っていたのは、「塩蔵ワカメの詰め放題」(500円)! (左から)金比羅丸の高橋直哉さん、南三陸町観光協会及川渉さん、髙芳丸の髙橋芳喜さん こんにちは、にゃんこです。 今日は1月30日に、仙台サンプラザホテルで開催された 「南三陸応縁団交流イ...

続きを読む »