header

宮城県復興応援ブログ ココロプレス

「ココロプレス」では、全国からいただいたご支援への感謝と東日本大震災の風化防止のため、宮城の復興の様子や地域の取り組みを随時発信しています。 ぜひご覧ください。

ヘッダー写真説明文

写真 「19年連続 生鮮カツオ水揚げ日本一」に向けて、気仙沼では生鮮カツオ水揚げが順調です。「今年はとりわけ脂が乗っている」と関係者の表情もほころんでいます。
2015.7 ~宮城県震災復興推進課~
2016年1月25日月曜日

2016年1月25日月曜日11:34
こんにちは、Chocoです。

前回に引き続き、石巻地域の高校生が作り出す「高校生百貨店」の活動を紹介します。


2016年1月16日 土曜日
「高校生百貨店」その1~石巻から高校生バイヤー誕生!!~(石巻市)


昨年12月から本格的にスタートした「高校生百貨店」。


石巻地域の高校生がバイヤーとなり、地元の魅力ある商品を販売するプロジェクトです。
前回のワークショップでは、あべのハルカス(大阪)から2名の「百貨店のプロ」から商品販売で大切なことを学びました。
その後、高校生同士で今後やること、やりたいことなどが話し合われました。

そして年明けとともに、いよいよ高校生バイヤーたちの活動の始まりです。

1月10日、第2回目のワークショップが開催されました。
前回のワークショップの最後に、石巻地域の商品をリスト化するという宿題が出されていましたが、高校生バイヤーは、どのくらい見つけることができたでしょうか。
【前回の宿題(ミッション)】
・海(海産物など)
・陸(農産物、工芸品など)
・スイーツ
この3つグループのどれか1つを担当して、自分が気になる商品、
好きな商品をとにかく多く集めてくる

3つのグループに分かれ、それぞれ集めた商品リストの共有が始まりました。
海チーム
食品の中でも加工食品、かまぼこ、お菓子、おかず、雑貨などにグループ分けをしました。
さらに、自分がオススメする商品などを実際にチラシを見せたり、
調べたことについての共有していました
陸チーム
陸の中でも食品やおもちゃ、日用品やアクセサリーなどにグループ分けをしました。
商品を選んだ理由、検索方法なども共有しました
スイーツチーム
それぞれ出した商品をさらに和風か洋風、リーズナブルか高級かに分けました。
そして、気になる商品などを選び出していました
3つのグループをそれぞれ覗いてみましたが、
どのグループも商品の名前が模造紙に次々と並べられていました。



グループ発表では、それぞれ気になる商品やオススメ商品、調査してみたい商品や自分たちが調べた方法、どんな商品に魅力を感じたかなども共有されました。

陸、海、スイーツの3つのグループそれぞれで、50個以上の商品が集まりました。
模造紙いっぱいに書かれた商品は、高校生バイヤーが、ネットでの情報や自分がアルバイトをしているところで得た情報、実際にお店へ行って得た情報などをもとに選ばれたものばかりです。


その中から、どんな商品が選ばれるのでしょうか。
1月24日からは、高校生バイヤーのフィールドワークが始まります。
そしてさらに、百貨店のロゴやフライヤー、ユニフォーム、物販デザインなど作る高校生百貨店のデザインチームの活動が始まります。

会議室から飛び出して、実際に生産者に商品ができたストーリや想いを聞きに行きます。
自分たちが選んだ商品には、どんな想いが込められているのでしょうか。
次回の高校生百貨店もお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーー
【高校生百貨店 実施団体】
復興庁(「新しい東北」先導モデル事業)
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-11/creationnewtohoku.html

かぎかっこPROJECT(NPOスマイルスタイル)
http://doorwaytosmiles.jp/  (http://smilestyle.jp/)


(取材日 平成28 年1月10日)