11月8日、東北学院大学多賀城キャンパスを会場に開催された公開録画「NHK公開復興サポート明日へin多賀城」にお邪魔してきました。
その放送第1弾はこちら↓↓↓
==============
明日へつなげるライブ
放送予定:11月23日(月・祝) 午後5時~5時59分[総合]
==============
このイベントは、被災地の人々に元気や笑顔を届けるため、そしてメディアを通じて被災支援の活動や東北の魅力を伝えるために、NHK東日本大震災プロジェクトの一環として2013年に始まりました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
▼2015年10月29日
「NHK公開復興サポート明日へin多賀城」開催のお知らせ
「きっかけは被災地の方々に楽しんでいただけるイベントみたいなものをできないかと思ったことでした。収録可能な番組を募ってここから発信しようと。イベントを通じてNHKの取り組みを知ってもらうことも一つですが、“復興”とあまり難しくとらえず、とにかくたくさん笑って楽しんでほしいですね」
---------------------------
この日は、「明日へ-支えあおう-」や「東北発☆未来塾」、「明日へつなげるライブ」など9番組の公開収録をはじめ、震災に関係するパネルの展示やワークショップ、屋外ではNHKの人気キャラクターによるステージショー、さらに多賀城名物の「やかもち鍋」も味わえる屋台コーナーなど盛りだくさん!
あいにくの雨模様でしたが、会場には親子連れや地域の方など多くの人が訪れていました。
開催はこの日1日だけでしたが、約4,300人もの方が訪れたそうです。
私がまずお邪魔したのは自分なりの「ゆめ」の文字を描こうという、お絵描きワークショップ。
小さな子どもたちも目を輝かせながら夢中になって描いていました。
明るい未来を指しているかのような、笑顔いっぱいの“ゆめ”!
子どもたちの願いがどうか未来に届きますように。
みんなの想いを乗せてゆめのまち列車、出発!
----------------------------------------
同じ会場で行われていたパネル展「こころフォト ~忘れない~」。
震災で犠牲になった方へ宛てた家族からの手紙が展示されていました。
「いまだに信じられません」、「あたなたちを守れなくてごめんね」、「いっぱい幸せをもらったよ」、「ずっと、ず~と大好きだよ」、「ママの子どもに生まれてきてくれて本当にありがとう」、「いつまでも娘のことを忘れないでほしい」―。
どの手紙にもたくさんの愛があふれていました。
決して忘れることなんてできない大切な人への想いがここにはあります。
手紙はこちらから読むことができます。
▼こころフォト~忘れない~
http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/
----------------------------------------
こちらは多賀城市のプロジェクト「たがじょう見聞憶」のパネル展。
・たがじょう見聞憶…東日本大震災の被害を受けた多賀城市の記録を収集、保管し、体系的に整理したデジタルデータベースです。震災の記録を未来へ伝え、今後の防災・減災に役立てることができるように、インターネットで公開しています。
▼たがじょう見聞憶
http://tagajo.irides.tohoku.ac.jp/
「自分の命、人まかせでいいの?」
展示されていた減災へのメッセージの一つです。
私自身のため、そしてこれから起こるかもしれない災害に備えて皆さんにもご紹介します。
“自分の地域を知る”ことが、どれだけ大切なことなのか。
震災後に友人から、「同じマンションに震災直前に引っ越してきたばかりの人がいた。その人は地理が分からないため津波が来ている海の方に向かって逃げようとしていた」という話を聞いたことがあります。その土地は大津波が到達し、甚大な被害を受けています。
“知らない”ということがどれだけ怖いことなのか。
皆さんももう一度、自分の地域を見直してみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------
今日はパネル展の模様をお伝えしましたが、この日収録が行われた各番組については順次放送されます。
放送日に関してはこちらをチェックしてください。
▼NHK公開復興サポート明日へin多賀城
(取材日 平成27年11月8日)