header

宮城県復興応援ブログ ココロプレス

「ココロプレス」では、全国からいただいたご支援への感謝と東日本大震災の風化防止のため、宮城の復興の様子や地域の取り組みを随時発信しています。 ぜひご覧ください。

ヘッダー写真説明文

写真 「19年連続 生鮮カツオ水揚げ日本一」に向けて、気仙沼では生鮮カツオ水揚げが順調です。「今年はとりわけ脂が乗っている」と関係者の表情もほころんでいます。
2015.7 ~宮城県震災復興推進課~
2015年11月30日月曜日
地域資源が循環するエコタウン 南三陸BIOが完成しました(南三陸町) 

2015年11月30日月曜日9:26

石野葉穂香です。 町の復興計画の中に「バイオマス産業都市構想」を盛り込み、その実現に向けて取り組みを進める南三陸町。 その先駆けを担う施設として、今春より同町保呂毛地区で建設が進められてきたバイオガス施設「南三陸BIO(ビオ)」が完成。 10月16日、関係者の出席のもと...

続きを読む »
2015年11月29日日曜日
街と心に希望のヒカリを。イルミネーション情報その1(気仙沼、女川、山元町)

2015年11月29日日曜日8:02

こんにちは、にゃんこです。 仙台市では11月25日、初雪が観測されました。 いよいよ冬の到来ですね。 そして県内各地では今年もクリスマスに向けて、イルミネーションやライトアップが始まります! 寒さも忘れさせてくれるとっておきの時間。子どもだけじゃなく、やっぱり大人もワ...

続きを読む »
2015年11月28日土曜日
「小さき声のカノン」上映会開催のおしらせ(気仙沼市)

2015年11月28日土曜日11:33

こんにちは。kaiiです。 平成27年12月13日に開催される映画上映会のお知らせです。 上映される、映画「小さき声のカノン」は、東日本大震災で引き起こされた福島原子力発電所事故によって、ふるさとへの帰還もままならない不安な環境に置かれているお母さんたちが、子どもたちを守るた...

続きを読む »
2015年11月27日金曜日
「海岸林再生プロジェクト」パネル展開催(仙台市)

2015年11月27日金曜日17:00

こんにちはエムです。 このココロプレスでは、長期にわたる復興支援活動の経過報告として、1つの活動を何度か繰り返しご紹介する場合がありますが、 「名取市海岸林再生の会」 の活動もその1つです。 広大な植栽地(撮影:2015年5月 画像提供/オイスカ) これは東日本...

続きを読む »
第12回 震災心のケア交流会みやぎin気仙沼開催のお知らせ(気仙沼市)

12:12

こんにちは。kaiiです。 平成27年12月12日午後1時から、「誰もが誰かを支えている~このまちの資源は『人』と『人』のつながりだ~」と題して、「震災心のケア交流会みやぎin気仙沼」が開催されます。 震災から5年目を迎え、町は復興に向けて大きく変化しています。 大きく変...

続きを読む »
2015年11月26日木曜日
真の復興、そして活性化とは?~被災地の今南三陸町歌津その3~(仙台市)

2015年11月26日木曜日9:51

こんにちは、にゃんこです。 10月10日、仙台市の日立システムズホール仙台(青年文化センター)にて開催された講演会 「被災地の今~南三陸町歌津~」 。 その1では会を主催した「東北互援紡ぎ」の活動紹介、その2では、歌津にある仮設商店街「伊里前福幸商店街」で衣料品店...

続きを読む »
2015年11月25日水曜日
【参加者募集】東北から学び、クロスロードの問題作りに挑戦!

2015年11月25日水曜日7:00

こんにちは、YMです。 今回は皆さんにお知らせです! 以前ココロプレスでもご紹介したことがある「クロスロード」。 この度、クロスロード開発者である2人の先生方による「初心者向けクロスロード設問づくり」がお隣の岩手県で行われます。 ■クロスロードとは 阪神・淡路大震災での...

続きを読む »
2015年11月24日火曜日
交流のきっかけに!復興公営住宅で「みんなの作品展」がスタート!(仙台市)

2015年11月24日火曜日8:00

こんにちは、にゃんこです。 朝夕の寒さが厳しくなってきましたが、お出掛けするのもまだまだ楽しい季節! 仙台市内の観光名所の一つ、伊達政宗を祀る霊廟「瑞鳳殿」にも連日たくさんの観光客が訪れています。 実はこの瑞鳳殿の参道沿いにも復興公営住宅があるのをご存じでしょうか。 ...

続きを読む »
2015年11月23日月曜日
こころのケアをこれからも~仙台YWCAの支援活動(仙台市)

2015年11月23日月曜日9:37

こんにちはエムです。 ここは仙台市青葉区上杉にある、一般財団法人仙台YWCA(Young Women's Christian Association )。 秋の日射しに街路樹のイチョウが明るい影を歩道に落とす午後、訪れた先に待っていたのは温かな笑顔の60代~80代の...

続きを読む »