南三陸町は土地の嵩上げ工事が進められ、志津川地区は、震災前の町中の記憶をたどれないほど大きく変化しています。
1日も早く、新しい町の中を「人が歩く」様子が見たい、活気のある町に戻ってほしいと願います。
南三陸町は東日本大震災で大きな被害を受けました。
しかし、志津川地区の中山間地域にある入谷地区では幸い津波の被害は小さく、今もなお美しい原風景が広がっています。
南三陸町の原風景をてくてく歩きながら、アート作品に触れるイベント「第3回『テクテクめぐる 縁がわアートin南三陸2015』が、平成27年9月20日、21日の2日間開催されます。
南三陸町の美しい風景と町民の皆さんが作り出すたくさんのすてきなアート作品に会いに出掛けませんか。
=============================
第3回「テクテクめぐる 縁がわアートin南三陸2015」
〜里山の音に耳を澄まして〜
開催日時:平成27年9月20日(日)、21日(月)午前10時から午後4時
開催場所:宮城県南三陸町入谷地区
入谷八幡神社周辺の民家をつなぐ散歩コース
案内所:展覧会開催期間中YES工房脇に設置
〒986-0782 宮城県本吉郡南三陸町入谷中の町227
主催:「テクテクめぐる 縁がわアートin南三陸」実行委員会
後援:(社)南三陸町観光協会、入谷公民館、グリーンウェーブ入谷構想促進委員会
実行委員長:榊美江(入谷八幡神社 神主)
============================
【縁がわアートとは】
「テクテクめぐる 縁がわアートin南三陸」は、出会いと交流を柱にした、手づくりのアートイベントです。のどかな風景にとけこんだ民家の縁がわを結ぶ散歩コースをテクテク歩けば、楽しい展示とワクワクする仕掛けが待っています。
第2回「テクテクめぐる 縁がわアートin南三陸2014」の様子はココロプレスでも紹介しました。
http://kokoropress.blogspot.com/2014/10/blog-post_24.html今年は「音」がテーマ。
里山の音に耳を澄まして、みんなで作る「おとマップ」の作成。
音の芸術家・西原尚さんのアーティスト・イン・レジデンスなどのほか、町内外からの参加企画も多数あります。
「ひころの里」会場では、町内の皆さんのくらふと展、子どもあそび広場の他、南三陸手づくりマルシェも同時開催されます。
南三陸町の秋を楽しみに出掛けませんか?
(取材日 平成27年8月28日)