今年は、4月末から例年より気温の高い暖かい日が続きました。
気仙沼市でも例年より10日ほど早く、ツツジなどの初夏の植物が開花しました。
気仙沼市の西部にある徳仙丈山(標高711m)には、レンゲツツジやヤマツツジなどが、約50万本自生しています。
徳仙丈山のヤマツツジの様子 (撮影日:平成27年5月23日) |
今年は、例年より2週間ほど早く見ごろを迎えました。
山道沿いでは、ヤマツツジより少し遅く花を咲かせるレンゲツツジも開花していました。
紅やピンク色ヤマツツジの花が新緑に映え、美しく輝いていました。
新緑とツツジの紅色がきれいです (撮影日:平成27年5月23日) |
毎年、徳仙丈山のツツジの開花を楽しみにしているという気仙沼市内の70代の女性は、
「ツツジが咲いたというニュースを観ると、ツツジバスに乗って今年も徳仙丈山へ行こう! と思います。」
朱色のレンゲツツジがとてもきれいです (撮影日:平成27年5月23日) |
「山頂から緑の山と青い海のコントラストがきれいな気仙沼湾を望むのが大好きです。」
「ここ数年は、復興工事が進められ、緑の山が削られていると感じます。茶色の土地が増えているでしょう?」
復興工事が進む気仙沼市の様子を徳仙丈山から望む (撮影日:平成27年5月23日) |
「あの山が大島の亀山、その向こう側が唐桑の早馬山。山を目印に茶色の土地が広がる場所が、気仙沼市のどの辺なのか? と考えながら見ています。早く工事が終わり1日も早くみんなが穏やかに暮らせる町になるといいですね」
と話しました。
kaiiが訪れたこの日も、たくさんの人が徳仙丈山を訪れていました。
山頂までもう少し!ツツジが応援しているようにも見えます (撮影日:平成27年5月23日) |
山頂付近は、まだつぼみの花も残っていました。今月中はツツジの花を楽しめそうです。
JR気仙沼駅から徳仙丈山までの間を、5月23、24日、5月30、31日、6月6、7日の6日間運行されています。
このバスは、気仙沼駅を出発し、気仙沼観光桟橋、気仙沼「海の市」を経由して徳仙丈山まで運行されています。
復興工事が進む南気仙沼地区の様子などを見ながら、徳仙丈山まで行くことができます。
徳仙丈山ツツジバス運行情報
http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1398819022796/files/tsutsuji_bus_timeschedule.pdf
山頂の近くでは、「ハルゼミ」が大合唱をしていました。
ハルゼミの声
http://youtu.be/caWRMoMhz6U
山頂まで、ゆっくり歩いても30分ほどで到着できました。
宮城のお米で作った「おむすび」がとてもおいしかったです。
(取材日 平成27年5月23日)