こんにちは。kaiiです。 気仙沼市唐桑町の御崎神社は、千年以上の歴史を持つ神社で、「おさきさん」と呼ばれ、気仙沼地方の人たちに信仰されてきました。 縁結びや大漁祈願などのご利益があるといわれています。 御崎神社本殿 (平成27年1月11日撮影) ...
2015年3月31日火曜日
2015年3月29日日曜日
女性の役割を考え合う!「国際地域女性アカデミーin Tohoku」が開かれました(南三陸町)
2015年3月29日日曜日12:50
kaiiです。 平成27年3月14日から18日まで、仙台市で「第3回国連防災世界会議」が開催され、今後15年間の国際的な防災の枠組みなどが話し合われました。 「国連防災世界会議」の開催を前に、3月10日から12日の3日間、国内初の公式プレイベントとして「国際地域女性アカデ...
2015年3月28日土曜日

浜の男気~FISHERMAN JAPAN~その1(塩竈市)
2015年3月28日土曜日23:58
こんにちは、Chocoです。 皆さん、知っていますか。 宮城・岩手沖合の三陸沖は、世界三大漁場の1つなんです。 世界に多数存在する漁場の中でも魚獲種の多い優良な漁場として、ノルウェー沖、カナダ・ニューファンドランド島沖のグランドバンク、そして三陸・金華山沖があります。 ...
2015年3月27日金曜日

地域の人が集う「居場所」つくり(気仙沼市・宮崎県)
2015年3月27日金曜日16:49
東日本大震災から4年が過ぎ、震災前に比べて「生きにくい」と感じている人の話しを聞く機会が増えています。 kaiiは東日本大震災後、「利他意識」をもつ人が増えたと感じる一方で、人間関係がギスギスしていると感じることがあります。 復興を進める過程の中で、震災によって分断されたコ...
2015年3月26日木曜日
未来へ進む機会を捉えよ!みちのく未来基金(仙台市)
2015年3月26日木曜日9:45
こんにちはエムです。 東日本大震災発生から4年の歳月が流れました。 震災で両親または片親を亡くした震災遺児は全国に1,700人以上いると言われています。 経済的な理由から進学や自分の夢を諦めてしまうことのないようにと、カゴメ株式会社・カルビー株式会社・ロート製薬株式会社...
2015年3月25日水曜日
文化芸術の力を復興の糧に。「3.11からの文化芸術活動の記録」(仙台市)
2015年3月25日水曜日10:43
こんにちは、にゃんこです。 3月4日~8日、仙台ファーストタワーを会場に 「3.11からの文化芸術活動の記録」 が開催されました。 主催は 「公益財団法人 仙台市市民文化事業団」 です。 震災以降、仙台市市民文化事業団が文化芸術の視点からも役に立てることはない...
カテゴリ:
_イベント,
_教訓・伝承・情報発信,
_文化・芸術,
by にゃんこ,
仙台市
登録:
投稿 (Atom)