石野葉穂香です。
まずは写真をご覧ください。
このお花畑は、以前にも「ココロプレス」で紹介させていただいた、石巻市雄勝町味噌作地区にある「雄勝花物語―雄勝ローズファクトリーガーデン」です。
ガーデンを主宰する徳水利枝さんが、津波で犠牲になったお母さんと叔母さん、そして従兄弟のためにと、2011年の初夏、ホオズキを植えて花畑づくりを開始した場所。
でも、それからは、多くの方々の参画、支援、応援、力添え・・・があって、花畑は少しずつ大きくなっていきました。
詳しくは、こちらの過去記事を、ぜひお読みください。
2014年4月7日 月曜日
雄勝花物語 Part1(石巻市雄勝町)
http://kokoropress.blogspot.jp/2014/04/part1.html
2014年5月17日 土曜日
雄勝花物語 Part2(石巻市雄勝町)
http://kokoropress.blogspot.jp/2014/05/part.html
5月末、ガーデンにおじゃましました。
春色から夏色に、花畑も少しずつ装いを変え始めているようです。


ガーデンに建つ赤煉瓦にスレート葺きの「マヨイガハウス」の前で、徳水さんが出迎えてくださいました。
――今年もきれいに咲きましたね。
「ちょうど夏バージョンへ植え替えしていたところです。チューリップの球根を掘ったりしながら」
――新しくなったところとかありますか?
「今年はハーブ園ができあがりました。といってもまだまだ整備中ですけれど」
徳水さんに案内していただき、ガーデンの奥へ。
すると、まだ背は低かったけれど、青々とした草たちが、土色の上に可愛らしく並んでいました。
ローズマリー、ミント、チャービル、ルッコラ、イタリアンパセリ・・・。

また、国道に近い側の一角には、ラベンダーの畑もつくられていました。
「国道398号を峠(釜屋トンネル側)」から下ってくると、ちょうど目に飛び込むところです。夏になったら、薄紫色の花が咲いて、目立つと思いますよ」
春から秋まで、ガーデンには200種を超えるたくさんの花々がどんどん咲き変わっていきます。
津波に襲われて、建物も畑も公園も、何もかもがかき消されてしまった雄勝でしたが、今、復興の槌音を運ぶ海の風、山の風の中で、その大地は明るい花色に満ち始めているのです。
6月が過ぎたなら、ガーデンはすっかり夏色に衣替え。
7月20日には、花のワークショップも開催予定だとか。
梅雨の晴れ間には、ぜひ雄勝の海辺へお出掛けください。
おすすめは雨上がりの直後! です。
ふわりと匂い立つ土と花。きらきら光る花葉・・・。
夏陽を浴びて、元気いっぱい咲き誇る花たちに会いに行きましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
所在地/石巻市雄勝町味噌作24-3
URL/http://ogatsu-flowerstory.com/
(「雄勝花物語ローズファクトリーガーデン」で検索できます)
(取材日 平成26年5月30日)
まずは写真をご覧ください。
このお花畑は、以前にも「ココロプレス」で紹介させていただいた、石巻市雄勝町味噌作地区にある「雄勝花物語―雄勝ローズファクトリーガーデン」です。
「雄勝花物語 ローズファクトリーガーデン」です。 正面の建物は雄勝石のスレートで葺かれた「マヨイガハウス」 |
ガーデンを主宰する徳水利枝さんが、津波で犠牲になったお母さんと叔母さん、そして従兄弟のためにと、2011年の初夏、ホオズキを植えて花畑づくりを開始した場所。
でも、それからは、多くの方々の参画、支援、応援、力添え・・・があって、花畑は少しずつ大きくなっていきました。
詳しくは、こちらの過去記事を、ぜひお読みください。
2014年4月7日 月曜日
雄勝花物語 Part1(石巻市雄勝町)
http://kokoropress.blogspot.jp/2014/04/part1.html
2014年5月17日 土曜日
雄勝花物語 Part2(石巻市雄勝町)
http://kokoropress.blogspot.jp/2014/05/part.html
5月末、ガーデンにおじゃましました。
春色から夏色に、花畑も少しずつ装いを変え始めているようです。
ガーデンに建つ赤煉瓦にスレート葺きの「マヨイガハウス」の前で、徳水さんが出迎えてくださいました。
徳水利枝さん。 「親子連れでぜひおいでください」 |
「ちょうど夏バージョンへ植え替えしていたところです。チューリップの球根を掘ったりしながら」
――新しくなったところとかありますか?
「今年はハーブ園ができあがりました。といってもまだまだ整備中ですけれど」
ハウスの北西側に整備されたハーブ園。 可憐な花が咲き並ぶのも、もうすぐ |
徳水さんに案内していただき、ガーデンの奥へ。
すると、まだ背は低かったけれど、青々とした草たちが、土色の上に可愛らしく並んでいました。
ローズマリー、ミント、チャービル、ルッコラ、イタリアンパセリ・・・。
また、国道に近い側の一角には、ラベンダーの畑もつくられていました。
「国道398号を峠(釜屋トンネル側)」から下ってくると、ちょうど目に飛び込むところです。夏になったら、薄紫色の花が咲いて、目立つと思いますよ」
春から秋まで、ガーデンには200種を超えるたくさんの花々がどんどん咲き変わっていきます。
津波に襲われて、建物も畑も公園も、何もかもがかき消されてしまった雄勝でしたが、今、復興の槌音を運ぶ海の風、山の風の中で、その大地は明るい花色に満ち始めているのです。
6月が過ぎたなら、ガーデンはすっかり夏色に衣替え。
7月20日には、花のワークショップも開催予定だとか。
雄勝産のスレートに描かれたウェルカムボード。 全国から訪ねてきた方々がメッセージを残した たくさんのスレートも飾られています |
梅雨の晴れ間には、ぜひ雄勝の海辺へお出掛けください。
おすすめは雨上がりの直後! です。
ふわりと匂い立つ土と花。きらきら光る花葉・・・。
夏陽を浴びて、元気いっぱい咲き誇る花たちに会いに行きましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
所在地/石巻市雄勝町味噌作24-3
URL/http://ogatsu-flowerstory.com/
(「雄勝花物語ローズファクトリーガーデン」で検索できます)
(取材日 平成26年5月30日)