こんにちはエムです。 東日本大震災で壊滅的な被害にあった亘理町荒浜地区。 海に面した東からの津波と、阿武隈川をさかのぼり堤防を越えてなだれ込んだ北からの津波の両方に襲われ、特に荒浜五丁目行政区(現あぶくま行政区)では、約150戸が被災しました。 奥に見える...
家族で家族を守ってほしい(気仙沼市)
kaiiです 震災以来、体の不調を感じておられる方も少なくないのではないでしょうか。 震災前に比べて「心のケア」についての記事を新聞などで多く目にします。 被災地に住んでいる人も他県などに避難生活をしている人も、震災前とは環境が大きく変化し「ストレス」を抱えた生活をしてい...

Cobaltore女川 宮城代表を懸けた決勝戦!!(女川町)
こんにちは、Chocoです。 4年に1度のワールドカップ、残念ながら日本は決勝リーグには進むことはできませんでしたが、スポーツはする方も観る方も熱くなりますよね。 日本代表のサッカー観戦を終えて、少しずつ、サッカーの熱は冷めてきている人もいるのではないでしょうか。 そんな...
2周年にも駆けつけた救世軍(女川町)
こんにちは、Chocoです。 被災地には、今年で2周年を迎える仮設商店街が多くあります。 5月5日、女川町のきぼうのかね商店街も2周年を迎え、感謝祭が開催されました。 きぼうのかね商店街は、被災地の中でも最大規模の仮設商店街で、約50軒の事業所や店舗が並んでいます。 「き...
息子の遺志「被災地への思い」を届ける~「チーム気仙沼」~(気仙沼市)
kaiiです。 東日本大震災から3年3カ月が過ぎようとしています。私たちはこの間多くの人に支えられながらここまできました。 その一つ、「チーム気仙沼」は、岡山から気仙沼市の子どもたちに野球用具などを贈る活動に取り組む支援団体です。メンバーは岡山県や広島県が中心です。 ...
](http://1.bp.blogspot.com/-BIu9aSku-yM/U5qGRFT9Q6I/AAAAAAAAApI/zkBDFWG2wzc/s72-c/10277501_243410519191286_8455458315956092763_n.jpg)
復興に文化力を!「日本発掘 -発掘された日本列島2014-」[後編](多賀城市)
キトラ古墳(奈良県明日香村)壁画 「白虎」の陶板 ザーリャです 現在、多賀城市にある宮城県の施設、東北歴史博物館で「発掘された日本列島展」の20周年を記念し、展示面積・展示遺跡・展示点数ともに過去最大規模となる「日本発掘 -発掘された日本列島2014-」が開催されていま...
青葉城跡・石垣の現状探索(仙台市)
こんにちはエムです。 ここは東北大学川内南キャンパス、「東北大学植物園」入り口付近です。 この遺跡のような石群は何でしょう。 整然と並ぶたくさんの石には番号が付けられています 東日本大震災では「青葉城跡」の石垣が崩れ、修復には4、5年かかると言われていたのは知...