kaiiです。 小学生を対象としたテニス教室が、気仙沼テニス協会の主催で開催されます。 講師は大阪在住の元プロテニスプレーヤー、吉田賢志さんです。 気仙沼テニス協会の小山克夫会長は、「できるだけ多くの小学生にテニス教室に参加してもらい、テニスの楽しさを知ってほしい」と話...

kaiiです。 小学生を対象としたテニス教室が、気仙沼テニス協会の主催で開催されます。 講師は大阪在住の元プロテニスプレーヤー、吉田賢志さんです。 気仙沼テニス協会の小山克夫会長は、「できるだけ多くの小学生にテニス教室に参加してもらい、テニスの楽しさを知ってほしい」と話...
こんにちは、ザーリャです。 前回は 東北大学災害科学国際研究所 の 蝦名 裕一助教 に、資料保全の取り組みについてお話をお伺いしました。 「古文書は残された。大津波からの歴史資料の救出~慶長奥州地震津波[前編](仙台市)」 http://kokoropress.b...
こんにちは、にゃんこです。 今回は、兵庫県神戸市でボランティア支援を行っているNPO法人「しゃらく」さんをご紹介したいと思います。 NPO法人「しゃらく」さんは、北上川河口に位置する石巻市尾ノ崎地区で津波の被害を受けた築100年の古民家を修復し、民宿や休憩所、防災教育の拠...
kaiiです。 気仙沼からBRT(バス高速輸送システム)に乗って始めた旅も、そろそろ終わり。 終着駅のある登米市津山町横山を目指して、南三陸町を出発です。 2014年5月6日 火曜日 BRTで被災地の今を訪ねる!その1(気仙沼市) http://kokoropress...
石野葉穂香です。 今回は、南三陸町へボランティアに来られる方々と、地元の皆さんのマッチングにご活躍されている方を紹介します。 昨秋、愛知県から南三陸町に応援職員として派遣されていた篠原英明さんという方を紹介させていただきました。 「出会いこそ支援。派遣職員大活躍!」 ...
こんにちは、ザーリャです。 皆さんは、 400 年前の「奥州」(現在の東北地方)で、今回の東日本大震災に匹敵する大地震と津波があったことをご存じでしょうか。 先人は、その経験を後世の私たちに伝えるために、実は多くの記録を残しています。 なぜ、その記録が私たち...
kaiiです。 東日本大震災以来、母子支援を続けているNPO団体ピースジャム(現在はNPO法人)が民間企業の支援を受けて、 岩手県との県境に近い気仙沼市西部の山間地域、廿一(にじゅういち)地区に建築を進めていた「ピースジャム工房(仮)」が完成間近です。 工房は気仙沼の市街地...