こんにちはエムです。 2月25日に紹介させていただきました 「月刊杜の伝言板ゆるる」創刊200号記念イベント 2014年2月25日火曜日 「月刊杜の伝言板ゆるる」200号突破(仙台市宮城野区) http://kokoropress.blogspot.jp/20...

こんにちはエムです。 2月25日に紹介させていただきました 「月刊杜の伝言板ゆるる」創刊200号記念イベント 2014年2月25日火曜日 「月刊杜の伝言板ゆるる」200号突破(仙台市宮城野区) http://kokoropress.blogspot.jp/20...
YUUです。 現在は仮設校舎で授業を行っている閖上中学校 「助けてあげられなくてごめん」、「元気ですか」、「みんな忘れないよ」 思い思いのメッセージを書いたハト型の風船を一斉に空に飛ばしました 3月11日、名取市閖上(ゆりあげ)中学校を訪ねました。 この日...
こんにちはエムです。 震災から3年目を迎える目前の3月9日。 亘理町では 「伊達なわたりまるごとフェア」 (以下:まるごとフェア) という町を挙げての催しが開催されました。 亘理町佐藤記念体育館前で開会式の後行われたテープカット これは...
kaiiです。 平成26年4月2日水曜日。 東日本大震災の津波により被災し、営業休止となっていた気仙沼市の観光拠点施設、海鮮市場「海の市」の2階に「気仙沼シャークミュージアム」がプレオープンします。 「海の市」を岩手県も含めた広域的な観光の拠点としていきたいと...
こんにちは、Chocoです。 今回は、ドキュメンタリー上映会のお知らせです。 FUNAKOSHI A DOCUMENTARY FILM 「船越に生きる」 舞台は、私の大好きな人たちがいる石巻市船越地区です。 ドキュメンタリー映画を制作したのは、 カナダ...
石野葉穂香です。 今から約1300年も昔のこと――。 奈良の平城京には律令政府「大和朝廷」が開かれ、その統治下、日本には約60余の令制国(りょうせいこく)があり、東北地方にも、奥羽山脈の東に陸奧国(むつのくに)、西に出羽国(でわのくに)という2 つの国がありました。 7...
YUUです。 3月5日、水曜日。 株式会社NTTドコモ東北支社が復興支援活動の一環として取り組んだ「復興支援販売会」が、ドコモ東北ビル1階エントランスで開催されました。 「復興支援販売会」の会場となったドコモ東北ビル1階エントランス 人気の「...