こんにちは、Chocoです。 前回のブログで、昨年の夏に女川で行われたアートイベント「女川アートシーズン」を前編、後編に分けて紹介してきました。 今回は、女川へ集まったアーティストから女川の人たちに届いたメッセージをご紹介しましょう。 前編→ http://kokoropr...

こんにちは、Chocoです。 前回のブログで、昨年の夏に女川で行われたアートイベント「女川アートシーズン」を前編、後編に分けて紹介してきました。 今回は、女川へ集まったアーティストから女川の人たちに届いたメッセージをご紹介しましょう。 前編→ http://kokoropr...
kaiiです。 今年は寒暖の差が大きいですね。風邪などの流行性感冒が流行しています。ご自愛ください。 南三陸産の「貝」を材料に、女性書道家高橋汀蘭(たかはし ていらん)さんが、一つ一つ手作りしている「南三陸泊貝っこ(みなみさんりくとまりげっこ)」に会いに来ました。 ...
YUUです。 JR亘理駅から徒歩10分。 30もの事業所が軒を連ねる亘理町最大規模の仮設商店街があります。 亘理「ふるさと復興商店街」。中には、物販、飲食店だけではなく、 郵便局や理容店などもあります 亘理「ふるさと復興 商店街 」 です。 亘理町は宮城県...
YUUです。 震災後、仙台市八木山動物公園(以下・八木山動物公園)にやってきた2頭のスマトラトラの話の続きをします。 スマトラトラトラの赤ちゃん元気に生育中(前編) http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/blog-post_8...
こんにちはkaiiです。 おかげさまで、気仙沼港は生鮮カツオの水揚げ量が17年連続日本一になりました。東日本大震災で大きな被害を受けたカツオ漁ですが、徐々に震災前の状態に戻りつつあります。 ちなみに昨年の記事は・・・ 2013年2月7日木曜日 16年連続 鮮カツオ水...
石野葉穂香です。 平成25年12月8日、南三陸町の「ベイサイドアリーナ・文化交流ホール」で「第10回 子どもたちの郷土芸能発表会」が開催されました。 南三陸町の総合体育館「ベイサイドアリーナ」 ふるさとの人々が受け継ぎ、磨き上げてきた郷土芸能。 東北地方は、...
こんにちは。kaiiです。 新物のワカメの収穫が始まり、季節も厳しい冬から春に季節も移る準備を始めました。 東日本大震災で大きな被害を受けた漁業も少しずつ「復興へ」の歩みを進めています。 港湾の復興工事の進む気仙沼市大浦地区 (平成25年9月撮影) ...