こんにちは。kaiiです。 急に寒くなりました。朝の気温は10度を割り込み始めました。寒暖の差の大きい季節です。 皆さん体調管理を十分にされ風邪には気をつけて下さい。 9月末から10月上旬に行われる気仙沼で開かれるイベントを紹介します。 安波山からの気仙沼湾眺望(...
2万株全滅も、現在(いま)咲き誇る大輪の白いバラ~宮城野バラ工房(名取市高柳)
YUUです。 地鳴りとともに間髪を入れずに発生した大きな縦揺れ。 「これは、ちょっと普通の地震じゃない」との思いが頭をよぎるも、考えを巡らす間もなく、これまでに経験したことのない暴力的な横揺れが始まる。 いつまで続くのか。数分が数十分に感じられた驚愕と絶望の時間。 ...

週刊ココロプレス 第60号
ココロデスクです。 今月は、東日本大震災から2年6カ月を記念して、各地でさまざまな行事が行われました。 その一方で、台風や竜巻、洪水など自然災害が相次ぎ、多くの犠牲者と被害がもたらされました。 7年後に東京でオリンピックが開催されることにもなりました。 こうして大きな...
災害と社会的弱者への理解と対応 (気仙沼市唐桑町)
こんにちは。Kaiiです。 東日本大震災から2年6カ月が過ぎました。 震災の時、心身に障がいのある人たちはどのように避難をし、避難生活を送ったのでしょうか。 高台の「福祉の里」にある障害者支援施設「第二高松園」 気仙沼市の東部、唐桑町只越の小高い場所に、社会福祉...
地元七郷のお米を提供「おにぎり茶屋 ちかちゃん」(仙台市若林区)
こんにちは、エムです。 「おにぎり茶屋」 と聞いて、ご飯好きは食欲が刺激されるのではないでしょうか。 実のところ、わたくしエムもその1人として足を運ばずにはいられませんでした。 震災で海水をかぶった田んぼや畑を回復させ、その田んぼでできた地元のお米を使ってお...
大きく育て心の復興。「閖上ケナフプロジェクト」(名取市閖上)
こんにちは。エムです。 ケナフって知ってますか? 成長時に二酸化炭素をたくさん吸収するため、地球温暖化防止に役立つ植物として注目され始めたのは十数年前。 アフリカ原産で成長も早く、土壌も選ばず、どこでも栽培できると言われています。 皮の繊維で布や紙も作れるの...
よみがえった月浜海水浴場の夏(東松島市宮戸)
こんにちは、Chocoです。 9月も中旬です。 めっきりと涼しい風が吹くようになりました。 昨年に比べて夏があっけなく終わっってしまったと感じるのは、私だけでしょうか・・・。 でも今シーズン、その海水浴場には確かに「夏」がありました。 その海水浴場とは、以前紹介した...