引き続き、気仙沼市の唐桑からです。 体育館に集まったみんなが次に受ける授業は・・・ 「食育」 です。 これは、前回も紹介しましたが 、有名フレンチシェフで「オテル・ドゥ・ミクニ」等のオーナーでもある三國清三さんを中心に、震災復興支援活動の一環として行われてい...
2012年10月31日水曜日
方言だからこそ伝わる思い-方言を語り残そう会- (名取市)
22:07
こんにちは。けいこです。 10月10日の記事 で紹介した、名取の言葉で書かれた句集、「負げねっちゃ」。 この本を制作した「方言を語り残そう会」の皆さんが、負げねっちゃにも掲載された句や民話の朗読会を行うと聞き、その様子を伺ってきました。 お伺いしたのは仙台空港アクセス線...
全壊消失から再建へ/笹かま「ささ圭」が新工場で本格稼働 (名取市植松)
10:00
はじめまして、スーサンです。 ごくごく簡単に身の上をお伝えしますと、大衡村生まれの仙台市育ちで、小学校卒業までの 2 年半を 気仙沼市で過ごしています。 皆さん、どうかよろしくお付き合いください。 さて、先の震災で事務所や工場が壊滅的な打撃を受けながら、果敢に再...
2012年10月30日火曜日
コットンが新しい東北を作る-東北コットンプロジェクト-(名取市)
2012年10月30日火曜日21:42
こんにちは。けいこです。 最近は本当に天気のいい日が続いていますね。 そんな晴天の日。 被災した農家を支援する「東北コットンプロジェクト」の綿花収穫イベントのため、名取市へ向かいました。 津波被害によって稲作ができなくなっている農地に綿...
カテゴリ:
_ボランティア・被災地支援,
_農林,
by けいこ,
名取市
「子どもたちに元気を!」プロジェクト その1(気仙沼市)
21:26
Choco初の気仙沼取材です!! 10月22日の朝、私は気仙沼に向かいました。 目的は気仙沼の唐桑小学校で行われる「第4回 子どもたちに笑顔を!プロジェクト」。 このプロジェクトは、東急電鉄グループと、有名フレンチシェフで「オテル・ドゥ・ミクニ」等のオー...
2012年10月29日月曜日
記憶と記録を残す~「写真集 塩竈 東日本大震災の記録」 (塩竈市)
2012年10月29日月曜日20:27
えみです。 最近は朝晩ちょっと冷えますが、日中は秋晴れが続き今日もとても暖かな日でした。 今日は、仙石線で本塩釜駅まで行って来ました。 塩竈市に未曾有の災害をもたらした東日本大震災。 「写真集 塩竈 東日本大震災の記録」を塩竈市の市民団体、「特定非営利活動法人NPO...
登録:
投稿 (Atom)