header

宮城県復興応援ブログ ココロプレス

「ココロプレス」では、全国からいただいたご支援への感謝と東日本大震災の風化防止のため、宮城の復興の様子や地域の取り組みを随時発信しています。 ぜひご覧ください。

ヘッダー写真説明文

写真 「19年連続 生鮮カツオ水揚げ日本一」に向けて、気仙沼では生鮮カツオ水揚げが順調です。「今年はとりわけ脂が乗っている」と関係者の表情もほころんでいます。
2015.7 ~宮城県震災復興推進課~
2012年6月30日土曜日
仙台市若林区で農地再生のためにボランティアに取り組む「ReRoots」 (仙台市若林区)

2012年6月30日土曜日19:23

nabeです 震災直後に、市内の川内コミュニティーセンターに避難した人たちが 炊き出しや物資の配給などのお手伝いをしていました。 彼らが中心になって誕生した 震災復興・地域支援サークル ReRoots(リルーツ) 。 メンバーの広瀬剛史さんにお話を伺いました。 地域...

続きを読む »
鎮守の森復活。 (山元町)

0:30

new-Tです。 防潮林の復興を目指す亘理町のグリーンベルトプロジェクトについで、今回は山元町の植樹の話題です。 山元町に、地域の人々の心のよりどころとなってきた八重垣神社があります。 社殿は寛政年間(1789年~1801年)に造営された歴史のある神社です...

続きを読む »
2012年6月29日金曜日
no image

2012年6月29日金曜日23:00

こんにちは、ココロデスクです。 この「ココロプレス」を所管している宮城県の震災復興推進課が、 「みやぎ復興プレス メルマガ版」という、無料のメールマガジンを発行することになりました。 このメルマガでは、補助金など行政の施策 や各地での取り組みなど、 復興に役立つ情報...

続きを読む »
神様は越えられるから与えた試練! この秋再出発します!(気仙沼市本吉町大谷)

12:52

こんにちは。末吉とkaiiです。 震災前、気仙沼市本吉町大谷海岸駅のすぐそばに クリーム色の外壁の建物がありました。 今は津波で基礎部分だけになっていますが・・・ そこが大谷海岸を庭にしていた 千葉しげ子さんのペンションだったそうです。 同じ本吉町の赤牛に ...

続きを読む »
折浜の畑づくり (石巻市折浜)

12:14

こんにちは、Chocoです。 私たちのボランティア活動の一環でもあるガーデニング・・・ (ちなみに、英語では花壇も畑も「ガーデン」なのだそうです) 今回は・・・・ 「 折浜」。 牡鹿半島の付け根にある小さな集落です。 ここは景色もすばらしいし、地元の方々も笑...

続きを読む »
2012年6月28日木曜日
海が見えるチャペルとひだまりレストラン (気仙沼市本吉町大谷)

2012年6月28日木曜日21:06

梅雨の晴れ間に 海の碧さと絶景のロケーションの中 「ひだまりレストラン」でランチ中の 末吉とkaiiです。 本吉町大谷海岸 海洋館 今日のランチは 気仙沼市本吉町大谷海岸にある海洋館の 「ひだまりレストラン」Aランチ。 自家農園の野菜と地元の...

続きを読む »
2012年6月27日水曜日
この秋、被災地・仙台から発信する女性たちの復興への思い (仙台市青葉区)

2012年6月27日水曜日17:27

皆様、はじめまして。弥太郎です。  「ココロプレス」の書き手に加えていただきました。 地元仙台の企業で働く女性の視点で、復興への取組みを書いていきます。 ※ニックネームは、現在4歳になる息子の新生児時代の愛称です。 これまで毎年開催されていたのに、その存在さえ...

続きを読む »
2012年6月26日火曜日
みんなでこせっぺ! その2 (亘理町)

2012年6月26日火曜日18:16

new-Tです。 『ココロプレス』6月18日 に掲載した、ふらっとーほくの事業「わたりグリーンベルトプロジェクト」の「みんなでこせっぺ!おらほの森」の第1回ワークショップ<見て知る>が、6月23日(土)鳥の海の海浜で行われました。 当...

続きを読む »
多賀城に元気と灯りを! (多賀城市町前)

18:03

nabeです 多賀城市の「焼肉・とんかつ とんちん館」は ご主人の櫻井一欽さんのご実家(自宅ですが)の「ミートショップさくらい」から仕入れた こだわりの島豚を使ったとんかつがオススメのお店です。 お店は産業道路沿い。 どちらも津波の被害を受けて、なんと...

続きを読む »
2012年6月23日土曜日
海鮮市ウニまつり (石巻市雄勝町)

2012年6月23日土曜日11:31

こんにちは、Chocoです。 6月17日日曜日に石巻市雄勝にある「おがつ店こ屋街」 にてウニまつりが行われました。 1 ウニまつりの会場、「おがつ店こ屋街」 当日は朝から雨で、寒かったので長袖で行ったのですが、 暑かったですね!!!!! 日差...

続きを読む »