東日本大震災より、一年が経ちました。
今の石巻の姿を、ご紹介したいと思います。
========================================
石巻市南浜町、門脇町の景色です。
![]() |
『がんばろう!石巻』看板 |
![]() |
“東日本大震災から一年 亡くなられた方への追悼の思い 生き残った私たちの“がんばろう”とする思い 心に残したく燈しました” |
![]() |
2011年の、この場所の季節ごとの姿がうかがえました。 |
![]() |
『頭を上げよ胸を張れ』 |
![]() |
石巻市立門脇小学校 |
========================================
以前ご紹介させていただきました、石巻市立大川小学校です。
![]() |
石巻市立大川小学校 |
![]() |
『子まもりの像』です。マフラーや手袋などで包まれていました。 胸にはしっかりと子どもを抱いています。 |
========================================
石巻市雄勝の景色です。
![]() |
ほぼ、手付かずの様子が伺える箇所もまだまだ見受けられました。 |
========================================
牡鹿郡女川町の景色です。
![]() |
女川町立病院からの眺めです。 |
![]() |
大きな瓦礫の山が現れました。 |
![]() |
荒れた道路や、曲がったガードレールも、まだまだ見受けられます。 |
========================================
石巻市渡波の景色です。
![]() |
長浜海岸沿いです。 |
![]() |
高台からの、長浜海岸の景色です。 |
========================================
石巻市湊の景色です。
![]() |
周りの景色と比べると缶の大きさは歴然。 津波に乗り、約400メートルも流され、道路の真ん中へ運ばれてきました。 |
![]() |
このように、いたるところで道路がえぐられています。 |
========================================
石巻市中央の景色です。
![]() |
以前は、たくさんの建物が並んでいました。 今では、遠くの通りの様子が伺えてしまうほど、更地が増えてしまいました。 |
![]() |
今でも、街のいたるところでこのような場所があります。 |
![]() |
北上川沿いの建物の様子です。 |
![]() |
こちらの道路もひどくえぐられています。 |
![]() |
内海橋にも痛々しく津波の跡がうかがえます。 |
![]() |
中瀬公園の『自由の女神像』です。 日和大橋と、その先の太平洋をまっすぐ見つめているように見えました。 |
========================================
最後に、日和山からの景色をお届けします。
![]() |
日和大橋と太平洋の景色です。 |
![]() |
北上川と中瀬公園、内海橋の景色です。 |
![]() |
『全国のみなさん救援ありがとう!』 |
=======================================
石巻が歩んだ歴史と文化、何気ない生活、共に在れた日々、心からの笑顔……
他に代われるのものが無い、この世にたった一つの、かけがえのないもの。
一年前のあの日、奪われてしまいました。
石巻の街が活気を取り戻し、石巻に住む人みんなの心が元気を取り戻すのには、まだまだ時間がかかりそうです。
しかし、これまでご紹介させていただきましたように、石巻は新たに歩み始めています。
何気ない生活の一瞬、それはまさに奇跡の一瞬だったのだと気付いたあの日から。
たった一歩のことでも、365日を、その一瞬を私たちは大切に生きなければならないと思うのです。
それを教えてくれた愛すべき石巻、愛すべき家族、そしてこれからの自分自身のためにも。
被災地で生活する地元の方々、復興に励む方々、ボランティアでわざわざ足を運んでくださる方々、遠くから応援してくださる全ての方々、世界中のみなさんが、一日一日を大切に、奇跡の一瞬を噛み締めて、そしていつかきっと素敵な未来を迎えることができますように。
(平成24年3月23日)