こんにちは、YMです。
9月1日から宮城県庁18階の県政広報展示室に、新しく「東日本大震災復興情報コーナー」がオープンしました。
このコーナーでは、各被災地の復興に向けた取り組み、復旧の進捗やその様子を、パネル、映像、電子書籍などで紹介しています。
オープン初日には、校外学習で訪れた小学生約150人がコーナーを体験しました。
■メインパネル
メインパネルでは東日本大震災の概要や被災状況、復興の進捗状況などを、データや写真で紹介。復興事業の進捗状況などのデータは随時更新されていく予定です。
![]() |
復興の様子を動画で見せてもらう子どもたち |
パネルのQRコードを、お持ちのスマートフォンやタブレットで読み取ると、各地の被災写真のスライドショーと、復興の様子の動画を見ることができるので、試してみてくださいね。
■記録映像コーナー
テレビでは復興に向けた取り組みなどの映像を上映しています。
■情報検索コーナー
タッチパネル式パソコンで復興関連の電子書籍や県図書館の震災アーカイブなどが閲覧できます。
■防災クイズコーナー
「地震が起きた時はどうすればいい?」「非常食は何日分用意しておけばいい?」など、地震や防災について、3択クイズで楽しく学ぶことができます。
![]() |
満点とれるかな? |
他にも、無料パンフレットや記念スタンプなどもあります。
![]() |
来場記念スタンプも押してみてね |
震災復興推進課の齋藤さんは、
「震災から間もなく4年半が経過しますが、震災の記憶の風化が進んでいます。
そのような状況を打開したいという思いで、このコーナーを開設しました。
実際に被災地まで足を運ぶことが難しい方も、このコーナーに来れば、各地の被災状況や復興の様子を見ることができますし、防災・減災に関するクイズコーナーもあり、親子で震災や防災・減災について学ぶことができます。
多くの方々に来館していただければ、風化防止につながると思うので、是非ご来館をお待ちしております。」
と話しています。
東日本大震災復興情報コーナー
★入場無料場所:県政広報展示室内(県庁行政庁舎18階)
開館時間:9:30~16:00(月~金)
休館日:土・日・祝日・年末年始(閉庁日)
お問い合わせ:022-211-2443 宮城県震災復興推進課
(取材日 平成27年9月1日)